虫歯の治療をしたにもかかわらず、再び痛み始める原因を知りたい方はいるのではないでしょうか。
虫歯の治療後に歯が痛むのは主に神経が関係しています。もし痛みが続く場合は、歯科医院を受診し、適切な治療を受ける必要があります。
虫歯の治療後に歯の痛みが継続する場合は、痛み止めを服用したり、患部を冷やしたりして痛みを和らげましょう。
虫歯の治療後に歯が痛い原因
虫歯の治療後に歯が痛い原因は、以下の理由が考えられます。
- 神経が敏感になっている
- 神経が炎症になっている
- 神経が残っている
- 詰め物が圧迫している
虫歯の治療後も神経が残っていると、炎症の原因になり、痛みが起こるおそれがあります。また、詰め物や被せ物が歯に合わず、痛みが生じている場合もあるでしょう。
神経が敏感になっている
虫歯が神経にまで進行した状態で治療すると、神経が敏感になり、治療後も痛みを感じやすくなるケースがあります。
ちょっとした刺激で痛みを感じる場合もありますが、痛みは時間の経過とともに和らぎます。
神経が炎症を起こしている
虫歯が神経に到達している場合、神経が炎症を起こし、腫れや痛みを引き起こす場合があります。この場合、神経を除去する処置を受ける必要があります。
神経が残っている
根管治療をおこない、神経を除去したはずであっても、神経が残っていることで痛みが再発するケースがあります。この場合、再根管治療が必要です。
詰め物が圧迫している
詰め物や被せ物が歯に適していない場合、神経が刺激を受け、痛みの原因になります。そのため、噛み合わせを調整するなどの処置が必要です。
神経が残っている場合は根管治療を
虫歯菌に侵された神経が残っている場合は、根管治療を受け、神経を取り除く必要があります。
神経を取り除いた後には、神経(歯髄(しずい))を再生するための歯髄再生治療を受けることも可能です。
根管治療とは
根管治療とは、歯の根本にある虫歯に感染した神経や細菌などを取り除く治療方法です。治療手順としては以下の通りです。
- 根管の状況を確認し、診断する
- ラバーダム防湿(根管に細菌を侵入させない方法)をしながら、歯にダメージが出ないように細菌を取り除く
- 薬剤で根管を洗浄・消毒する
- 細菌感染を防止するために根管に消毒薬を詰める
- 詰め物・被せものを装着する
根管治療が適切になされていない場合、細菌が繁殖して炎症反応が起き、痛みを感じる場合があります。
この場合は、マイクロスコープを用いて、より精密な再根管治療が必要です。マイクロスコープを用いることで、肉眼では確認しづらい箇所が確認しやすくなり、歯髄(歯の神経)の取り残しが少なくできます。
根管治療が成功すれば、歯周組織が改善され、痛みの改善が期待できます。
神経を抜いてしまった場合は歯髄再生治療を
歯髄再生治療とは、乳歯や親知らずなどから採取した歯髄幹細胞を神経のない歯に移植し、歯髄を再生させる治療方法です。治療手順としては以下の通りです。
- 根管や歯質の状態確認や尿検査、採血などをおこない、歯髄再生医療が受けられるかを確認する
- 乳歯や親知らずといった不用歯を抜歯し、抜歯した歯から歯髄幹細胞を採取した後、細胞を培養する
- 治療対象の歯の歯髄を抜いた後、培養済みの歯髄幹細胞を移植する
- 再生・修復の状況を確認しながら、経過観察する
- 経過状況に問題がない場合、詰め物や被せ物を取り付け、治療終了
根管治療後に歯髄幹細胞を移植して、歯髄を再生させることで、歯の機能を取り戻すことが可能です。
さらに詳しく歯髄再生治療について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
歯髄再生治療とは?メリットやデメリットを解説します | アエラスバイオコラムサイト (aerasbio.co.jp)
虫歯の治療後に歯が痛い場合の対処法
虫歯の治療後に歯が痛い場合、以下の対処法が有効です。
- 痛み止めを服用する
- 患部を冷やす
- 痛みのある歯を触らない
- 運動・飲酒・喫煙を控える
普段の生活を送る上で、歯に刺激が加わる行為は控える必要があります。痛みを感じる場合は、痛み止めを服用したり、患部を冷やしたりして適切に対処してください。
痛み止めを服用する
歯が痛み始めた場合は、痛み止めを服用することで、改善できる場合があります。歯の痛みを感じた場合は、歯科医院から処方された薬を服用しましょう。
もし、痛み止めを使い切った後も必要になった場合は、ロキソニンやカロナールなどの市販薬を購入して服用しても、基本的には問題ありませんが、一度歯科医院に相談することをおすすめします。
患部を冷やす
冷たいタオルや冷却シートなどを活用し、痛みを感じる場所の頬に当てることで、痛みが和らぐ場合があります。
しかし、冷やしすぎると血行が悪くなり、治療のスピードが遅くなるおそれがあります。そのため、頬を冷やす場合は、長時間冷やし過ぎないように注意してください。
痛みのある歯を触らない
治療後は、治療箇所が気になり、舌で触りたくなります。しかし、治療箇所を舌で触ると、炎症が起こり、痛みの原因になる場合があります。
また傷の治りが遅くなるおそれがあるため、治療後は舌で治療箇所を触らないようにしましょう。
運動・飲酒・喫煙を控える
治療後すぐの長時間の運動や飲酒は血行を良くし、痛みが増す原因になるため、控えておきましょう。また、喫煙の場合は血行が悪くなり、治療に影響が出るため、控えてください。
虫歯の治療後に歯が痛い場合に関するよくある質問
虫歯の治療後に歯が痛い場合のよくある質問は以下のとおりです。同じようなケースに遭遇している場合は、参考にしてみてください。
- 治療後の歯の痛みは通常どれくらいでおさまるのか?
- 治療後に痛いと感じる場合の通院すべきタイミングは?
- 詰め物や銀歯の影響で痛むことはありますか?
- 普段どおりの生活をしても問題ないでしょうか?
虫歯の治療後、痛みがどのぐらいで治まるかを把握しておけば、通院すべきかの判断がしやすくなります。治療後は、歯に刺激が加わる行為を控えておきましょう。
治療後の歯の痛みは通常どれくらいでおさまるのか?
通常、1〜2週間程度で痛みはおさまります。一方で、1か月以上痛みが続く場合は、神経が虫歯菌に侵されていたり、それ以外に原因があるおそれがあります。速やかに歯科医院を受診しましょう。
療後に痛いと感じる場合の通院すべきタイミングは?
治療後に痛みを感じても、痛みが徐々に減っていく場合は、様子を見てもらって大丈夫です。一方で、食べ物を噛んでいないのに痛みが続く場合などは、速やかに歯科医院を受診しましょう。
詰め物や銀歯の影響で痛むことはありますか?
噛み合わせの調整が上手くなされていない場合、痛みを感じる場合があります。また、銀歯の場合、治療後に熱いものや冷たいものを食べたり飲んだりすると、痛みが出るおそれがあります。
普段どおりの生活をしても問題ないでしょうか?
過度な運動や長時間の入浴、喫煙などをすると、治療に影響が出てしまい、痛みが出る場合があります。痛みが落ち着くまでは控えておきましょう。
まとめ
虫歯の治療後は、神経が敏感になっていたり、詰め物が圧迫したりして痛みを感じる場合があります。また、虫歯に侵された神経が残っている場合、激しい痛みをともなうこともあるでしょう。
虫歯菌に感染した神経が残っている場合は、再根管治療をする必要があります。治療後は、神経がない状態になりますが、歯髄再生治療を受けることで、再び健康的な歯髄を再生することが可能です。
虫歯の治療後は、痛み止めを服用したり、頬を冷やしたりして対策をしましょう。