当社では、歯髄幹細胞を採取・培養・加工するための歯髄細胞培養センターを有しており、不用歯から得られる歯髄幹細胞(特定細胞加工物)の受託製造を行っております。
歯髄細胞培養センターは細胞加工施設(CPC = Cell Processing Center)と呼ばれる施設で、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律(再生医療等安全性確保法)」に基づく「特定細胞加工物製造許可」を取得しています(施設番号: FA5190002)。

施設内では、細胞の製造を行うために高い清浄度が求められます。そのため、内部は温度だけでなく、室圧管理も含めて徹底した空調管理が施されています。
歯髄幹細胞を採取する際はアイソレータという設備の内部で操作し、外部からの細菌等の混入による細胞の汚染や異物混入を最大限に防ぎながら製造を行っています。
当社では歯髄再生治療に必要な歯髄幹細胞の加工・保存技術を基に、更なる研究・開発を進めています。

受託製造の流れ(歯髄再生治療の場合)
①抜歯・搬送
歯科医院にて抜歯された歯を、当社歯髄培養センターへお送りいただきます。

②歯髄幹細胞の採取・培養
歯から歯髄幹細胞を採取し、治療に必要な数まで培養します。
(必要数・培養スピードによって異なりますが、約1~2か月程度かかります)

③品質評価/安全性評価
発送前に品質評価・安全性評価を行い、問題がないかを確認したうえで歯科医院へお送りします。

④幹細胞移植
歯科医院で治療に用いられます。

その他、歯髄幹細胞を用いた研究・受託製造につきましてご相談を承っております。
ご興味のある方は当社へお問合せください。