親知らずは、必ずしも抜歯が必要な歯ではありません。
ただし、腫れや痛みを伴っていたり、ほかの歯にトラブルを起こしたりする可能性がある場合には、抜歯を検討することもあります。

そこで今回は、親知らずの抜歯をおすすめするケースについてご紹介します。

親知らずとは?

親知らずは前から数えて8番目の歯で、20歳前後に生えることが多くなります。
親知らず以外の永久歯は、15歳前後に生え揃いますが、その後最後に生えてくる歯です。
そのため、スペースが足りずに斜めに生えてしまうことも多く、歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病のリスクの高い歯になります。

真横に生えている場合もあり、上下左右4本きちんと生えてこないことも少なくありません。

また、顎の中に親知らずはあっても、生えてこない場合や親知らず自体がない方もいます。
顎の骨の状態などが関係しているため、個人差の多い歯です。

親知らずを抜く主な理由

親知らずは必ずしも抜歯する必要はありませんが、口内環境を悪化させたりトラブルになったりする場合には、抜歯が検討されます。
親知らずを抜く主な理由についてご紹介します。

・歯列の乱れと歯並びへの影響

親知らずが斜めに生えたり、真横に生えていたりすると、手前の歯を押してしまう場合があります。
そうすると、歯並びが少しずつずれてしまい、歯列の乱れにつながります。

特に矯正治療を開始する方で、斜めや真横に親知らずが生えている方は、矯正しても歯並びが乱れる場合や後戻りの可能性があるため、抜歯の対象になります。

・虫歯や歯周病のリスクが高くなる

親知らずは一番奥に生えている歯のため、磨きにくいのですが、さらに斜めに生えていると虫歯や歯周病のリスクが高くなります

斜めに生えている親知らずが虫歯になると、手前の歯も細菌感染しやすくなり、虫歯になる可能性があります。

また、汚れが残っていると、歯周病のリスクも高くなります。
歯周病の直接的な原因である歯垢が長く付着していると、細菌が繁殖して歯ぐきに炎症を引き起こします。

歯周病が進行して悪化すると顎の骨も溶かしてしまうため、早めに治療することが大切です。

・痛みや不快感

親知らずの歯ぐきの周りに汚れがついていると、炎症が引き起こされ、智歯周囲炎を発症することがあります。
智歯(ちし)とは親知らずのことで、智歯周囲炎は親知らずの疾患で最も多く、親知らずの周りの腫れや痛みなどを伴います。

疲れている時や免疫力が低下している時に発症するケースも多く、一時的に改善しますが、腫れや痛みが繰り返されることも多々あります

腫れや痛みを繰り返している時には、抜歯が検討されます。

親知らずを抜いた方が良いケース

親知らずを抜いた方が良いケースをご紹介します。

歯が磨きにくいところに生えている
歯並びが悪くなっている
親知らずが虫歯になっている
噛み合わせが悪くなっている
隣の歯を押している
痛みがある

これらの症状がある場合には、一度歯科医院で相談してみましょう。

親知らずを抜かなくても良いケース

親知らずを抜かなくても良いケースをご紹介します。

真っすぐ生えている
骨の中に埋まっていて痛みや口内への影響がない
ブリッジの支台歯にできる

このような状態の場合、抜歯する必要はないでしょう。

親知らずを抜くメリット

親知らずを抜くメリットをご紹介します。

1 むし歯予防になる

斜めに生えている親知らずの周りは、汚れが残りやすくなります。
歯ブラシも当たりにくいため、虫歯になりやすい環境です。
親知らずの生え方によっては、手前の歯が邪魔して治療が難しい場合もあります。

汚れが残りやすい親知らずは、虫歯治療をしても再発のリスクも高くなります。
また、手前の歯が虫歯になってしまうことも考えられます。
そのため、抜歯をすると手前の歯の虫歯予防効果もあります。

2 歯周病のリスクを軽減できる

親知らずが斜めに生えていると、歯ぐきの境目に汚れが残りやすくなり、炎症を引き起こす原因になります。
そのまま症状が悪化すると歯ぐきの炎症だけでなく、顎の骨も溶かしてしまうため、抜歯をすることで、歯周病のリスクを軽減できます。

3 口臭が減る

磨き残しがあると細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因になります。
親知らずを抜歯することで、口臭のリスクが軽減できます。

4 歯磨きがしやすくなる

親知らずは8番目の歯のため、歯ブラシが届きにくくなります。
また、斜めに生えていることも多く、さらに歯磨きがしにくいケースも少なくありません。
親知らずを抜歯することで、歯磨きがしやすくなります。

親知らずを抜くデメリット

親知らずを抜くデメリットをご紹介します。

1 痛みや腫れを伴うことがある

親知らずを抜歯する際は、局所麻酔をしているため、痛みを感じることは少なくなります。
抜歯をした後、麻酔が切れると一時的に痛みが出る場合があります。
多くの場合は、痛み止めを服用することで落ち着くことが多いでしょう。

2 神経や血管を傷つけるリスクがある

下の親知らずの近くには血管や神経が通る下顎管が通っています。
横向きに生えているなど、親知らずの状態によってはこの部分に近い場合があります。
事前に確認して抜歯をするため、多くの場合は問題なく抜歯ができますが、神経や血管を傷つけるリスクがあります。

親知らず抜歯のタイミングとプロセス

親知らずの抜歯のタイミングと抜歯の流れについてご紹介します。

・抜歯を推奨するタイミング

親知らずの抜歯をするタイミングは、何らかの症状が出たり、トラブルになっていたりする場合です。
また、矯正治療では歯並びの悪影響が出そうな生え方をしている場合、治療前に抜歯をすることもあります。

・診断から計画まで

抜歯をする前にレントゲン撮影をして、顎の骨の状態なども確認します。
真横に生えている場合には、顎の骨にしっかり埋まっている場合もあるため、どのように抜歯をするか計画を立てます。その上で、抜歯が可能か判断します。

・抜歯手術の流れ

STEP1 口腔内の清掃、消毒
抜歯部位の清掃、消毒を行います。

STEP2 局所麻酔
麻酔をして痛みが出ないようにします。
歯ぐきの周りを確認して麻酔が効いているか、確認します。

STEP3 抜歯
親知らずの生え方によっては、歯を分割して抜歯をする場合があります。
専用の器具を使用して、親知らずを抜歯します。

STEP4 抜歯した部分の洗浄
抜歯した部分を洗浄してきれいにします。

STEP5 止血
縫合した場合は噛まない場合もありますが、止血をするために滅菌したガーゼを噛んでいただきます。

抜歯が必要になった時にできること

抜歯が必要になった場合に、抜いた親知らずの中にある歯髄幹細胞を保管して、将来の再生治療に活用することができます。
以下に、歯髄幹細胞の活用例について、ご紹介いたします。

・歯髄再生治療

歯髄再生治療は、抜歯が必要になった親知らずや、生え変わりの乳歯、矯正で抜歯が必要なケースの不用歯(噛み合わせに用いない歯)を活用して、失った歯髄を再生させる治療です。

歯髄を失った歯は、酸素や栄養の供給をすることができず、神経を抜く治療で歯を削っているので、歯がもろくなっています。
そのため、欠けたり割れたりする可能性が高くなります。

歯髄再生治療を行うと、歯髄が再生されるほか、治療によって削られた象牙質の再生も促進されるため、歯髄を失った状態より歯の強度が高まります。

楽しくわかる歯髄と歯髄再生治療

・アエラスバイオ歯髄幹細胞バンクに保管

親知らずの抜歯や矯正で抜歯が必要になったタイミングで、将来の再生医療に備えて歯の中の歯髄幹細胞を冷凍保管しておく方法があります。(2024年7月現在は、歯髄再生治療にのみ使用可能です。)

歯髄幹細胞は、血管や神経組織の再生に優れていることが分かっており、実用化されている歯髄再生治療のほか、脳梗塞や脊髄損傷など、神経系の疾患に対する治療の研究も進められています。
将来、大きなケガや病気の治療で歯髄幹細胞を使った再生医療が必要になった際に、必要な分だけ解凍・培養して、治療に使うことが期待できます

自宅の冷凍庫に保管した歯やその細胞は、「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク」の保管対象にはなりません。そのため、必ず抜歯前にバンクの申込みを行い、提携歯科医院で抜歯する必要があります。

漫画用バナー小_2話3

アエラスバイオ歯髄幹細胞バンクのお客様の声

最後に、アエラスバイオ歯髄幹細胞バンクをご利用いただいたお客様の声をご紹介します。
歯髄幹細胞バンクについてお悩みの方は、是非ご参照ください。

・痛そうなので親知らずの抜歯はしたくなかったのですが、モチベーションのため院の先生が紹介してくれました。抜歯にポジティブな側面を見いだせたので、すぐ決めました。
・年をとっても自分の歯でご飯を食べたいと思ったので。親知らずを抜くタイミングで細胞保管を決めました。
・親知らずを活かして神経や歯を守りたいと思っていたので。
・歯髄壊死になり、かつ親知らずが数本存在したため、先に歯髄再生治療を受ける決断をしたため。
・親知らずを抜かないといけなくて活用したかった
・親知らずを捨てたくなかったため
・元々親知らずが一本しかなく、歴代の歯科医からは抜かなくてもよいと言われてそのままにしていたその歯のおかげで歯髄幹細胞保管にいたりました。
・親知らずが生えてきたために、その前の歯が虫歯になってしまいました。治療について色々調べていくうちに、歯の神経の重要性を知りました。どうせ抜歯する親知らず、歯髄を将来何かに利用できる形で残しておけることに魅力を感じ、バンクサービスを申込みました。

【まとめ】

親知らずは必ずしも抜歯が必要ではありませんが、口内環境が悪化したり、トラブルの原因になる場合には抜歯が検討されます。

万一、抜歯することになった際には、将来の再生医療に備えて、抜歯する歯の中の「歯髄幹細胞」を半永久的に凍結保管することができます。抜歯前に、アエラスバイオ社のバンクサービスに申込み、提携歯科医院で抜歯をすることで、保管・再生医療への使用が可能になります。
抜いた歯を活用したいと思う方は、アエラスバイオ歯髄幹細胞バンクのご利用を是非ご検討ください。